平安時代

藤原氏の台頭

平安時代になると、藤原氏が台頭してきます。娘を皇族に嫁がせ外戚関係を構築していったのです。そして、藤原氏を中心に幼い天皇に代わって皇族以外のものが政治を行う摂関政治が行われたのです。

承平天慶の乱

藤原氏を中心とした中央政府は内部の権力争いに集中し、地方の政治が疎かになっていました。それに反発した地方豪族達が次々と反乱を起こします。
特に武力を持っていた平将門は関東一円を攻め落とし、支配することに成功します。そして自らを新皇と名乗り、関東に独立政権を作ろうとします。しかし、平貞盛や藤原秀郷を中心とする討伐軍に倒されます。

同じ頃、瀬戸内海周辺では海賊を鎮圧していた藤原純友が、父が亡くなったことにより出世コースから外れてしまい、任期を終えても戻らず海賊となって朝廷に反乱を起こします。しかし、これも朝廷軍によって鎮圧されます。この同時期に起こった2つの反乱を合わせて、承平天慶の乱(じょうへいてんぎょうのらん)といいます。

前九年の役

東北の阿部氏という豪族は頻繁に納税をサボっていました。
この阿部氏と、征夷大将軍として東北に派遣された源頼義(よりよし)の戦いを前九年の役といいます。当初は数で勝る阿部氏が圧倒的に勝っていましたが、頼義は同じく東北の有力豪族である清原氏を味方につけて形勢逆転を果たし阿部氏を討ち取ります。
源氏と関東の武士達の関係が強くなった戦となります。

後三年の役

前九年の役で阿部氏が滅び、頼義に味方していた清原氏が東北一帯を仕切るようになっていました。そして、この土地の遺産相続がきっかけで純血の清原家衡(いえひら)と養子であった清衡(きよひら)の間で後三年の役が勃発します。
源義家の仲介で遺産を半分ずつ分けることとなりますが、土地が養子である清衡と同じであることに不満を持ったのが家衡です。そして泣きついてきた清衡に源義家が味方をし、家衡を倒します。義家はこの戦で功を挙げ、東北一帯の支配をすることを期待していましたが、あくまで遺産相続の私闘とみなされ恩赦は受けられずこの思惑は失敗しています。

保元の乱

関東・東北で圧倒的な勢力を誇っていた清原氏と源氏、そしてその傘下に入ることを嫌い、平氏は関東から伊勢に移っていました。

皇族では鳥羽天皇が譲位先に弟の後白河天皇を指名。その兄である崇徳上皇はそれを不服として対立していました。一方、摂関を巡ってはこれもまた兄弟である藤原頼長(よりなが)と忠通(ただみち)が家督を巡って争っていました。

それぞれの争いはお互いを巻き込んでいきます。崇徳上皇と藤原頼長が結びつき、また後白河天皇と藤原忠通が結びついたのです。

こういった身内の勢力争いは朝廷だけではなく、源氏や平氏でも勃発していました。
崇徳派閥に源氏からは源為義、平氏からは平忠正が参戦します。そして、後白河天皇派に源義朝、平清盛が参戦します。
こうしていくつもの争いが重なって大規模な武力衝突が起こったのです。

この戦はたったの1日で後白河天皇側が圧倒的な武力差で勝利に終わりました。
この保元の乱で政治闘争に初めて武士による武力衝突が行われました。これ以降、武士が朝廷での争いの解決に必要不可欠な存在となっていくのです。

平治の乱

保元の乱で勝利した武家の平清盛と源義朝ですが、恩賞の差を巡って両者は対立します。そして、後白河天皇の息子が即位し、二条天皇の政権となった後、後白河上皇の院政を拒みまた対立します。そして院近臣として主導権を握っていたのが藤原信西(しんぜい)です。信西は自らの権力をさらに強めるため、天皇親政の政治へと改革を行なっていきます。これに反発したのが藤原信頼となります。

この3つの争いで、藤原信頼と源義朝が二条天皇と手を組みます。当時圧倒的な勢力を誇っていた平清盛が都から離れた隙をついて信西を倒し、後白河上皇を幽閉します。開戦当初は二条天皇側が優勢でしたが、平清盛が帰ってきたことによって形勢逆転。あっという間に後白河上皇側の勝利となりました。源義朝は処刑され、息子の源頼朝は流刑となりました。この戦いを平治の乱といいます。

この功績で平清盛は太政大臣となり、平氏は貴族として強い力を持つこととなります。しかし、これを恐れた後白河天皇は土地の多くを難癖をつけて没収します。それに怒った清盛は後白河天皇を幽閉。平氏政権を築くこととなります。

治承寿永(じじょうじゅえい)の乱

平氏は次々と中央の官職たちを解任し、平氏の独裁政権となっていきます。そして職を解かれた官職たちの不満がどんどん溜まっていきます。そしてついに蜂起したのが後白河天皇の皇子である以仁王です。
源氏を中心とした反平氏勢力に挙兵を呼びかける令旨を送りますが、直前に平氏側に漏洩し、以仁王は倒されます。

しかし、令旨を受け取ったことをきっかけに平治の乱で父の義朝が処刑されていた源頼朝が挙兵します。そして貴族化し弱体化していた平氏は次々と戦に敗れ、山口県まで追い詰められます。そして壇ノ浦の戦いで遂に平氏が滅ぼされることとなりました。

鎌倉時代へ

平氏を滅ぼした源氏は鎌倉幕府を設立し、時代は武士の世、鎌倉時代へと移っていきます。次回は鎌倉時代をまとめていきます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする